<DEA(包絡分析法)>

【 翻 訳 】

・刀根薫、上田徹 監訳経営効率評価ハンドブック−包絡分析法の理論と応用−,2000, 朝倉書店. 以下の章を翻訳。

 −第19章 野球選手の相対的効率性の評価:p.322341,

 −第21章 DEAの過程、利用および解釈:p.371380,

 −第22章 DEAの文献目録:p.381382,  

【 論 文 】

(D-05) 枇々木規雄, 清野敦史, 生田目崇, 鳥本茂: 追加型DEAシステム, オペレーションズ・リサーチ, Vol.46, No.6(2001年6月), pp.307312.

(D-04*) N.Hibiki and T.Sueyoshi : DEA Sensitivity Analysis by Changing a Reference Set: Regional Contribution to Japanese Industrial Development, OMEGA, Vol.27 , No.2, (19994) , pp.139153.

(D-03*) 枇々木規雄: DEAにおける修正クロス効率値を用いた評価法, Journal of the Operations Research Society of Japan, Vol.41, No.2(1998年6月), pp.229-244.

(D-02*) 枇々木規雄, DEAにおけるスラックを考慮した効率性の評価法, オペレーションズ・リサーチ, Vol.40, No.12(1995年12月), pp.686−690.

(D-01*) 福川忠昭, 梁瀬航太郎, 枇々木規雄, 河村二郎: 包絡分析法(DEA)における仮想入出力値を用いた事業体の経営効率の特徴づけと順序づけ, 慶應経営論集, Vol.12, No.3(1995年3月), pp.205−214.

【 テクニカル・レポート 】

(AE_D-07) 枇々木規雄: DEAにおける拡張クロス効率値を用いた感度分析法, 慶應義塾大学理工学部管理工学科 テクニカルレポート, No.96005(1996).

(AE_D-06) 枇々木規雄: DEAの効率性尺度について:図解, 慶應義塾大学理工学部管理工学科 テクニカルレポート, No.96003(1996).

(AE_D-05) 枇々木規雄: DEAにおける新しい効率性尺度 −スラックを考慮した効率性の評価法による−, 慶應義塾大学理工学部管理工学科 テクニカルレポート, No.95012(1995).

(AE_D-04) 枇々木規雄: DEAにおけるクロス効率値を用いた評価法, 慶應義塾大学理工学部管理工学科 テクニカルレポート, No.95005(1995).

(AE_D-03) 枇々木規雄: DEAにおける修正クロス効率値を一つに決める方法, 慶應義塾大学理工学部管理工学科 テクニカルレポート, No.95004(1995).

(AE_D-02) 枇々木規雄: 2段階DEAを用いた修正クロス効率値による評価法, 慶應義塾大学理工学部管理工学科 テクニカルレポート, No.93015(1993).

(AE_D-01) 枇々木規雄, 河村二郎, 福川忠昭: 不確実性を考慮した改善案を求めるシナリオDEAの提案, 慶應義塾大学理工学部管理工学科 テクニカルレポート,No.93014(1993).

【 国際会議論文・海外論文発表 】

(I-04) N.Hibiki and T.FukukawaModified Cross-Efficiency in DEA and Its Application, ORSA/TIMS(Operations Research Society of America / The International Management Science), Detroit'94, 1994年11月.

(I-03*) J.Kawamura, N.Hibiki and T.Fukukawa : An Extension of DEA to New Branch Planning Problem, Third Conference of the Association of Asian-Pacific Operations Research Societies within IFORS, 1994年7月, Proceedings of APORS'94, pp.557564, 1995.

< その他 >

(A-03) 枇々木規雄: 旅行会社の選び方, オペレーションズ・リサーチ, Vol.42, No.12(199712), pp.779−781.  (PowerPoint)

(A-02) 枇々木規雄: アルバイトの選択問題−確実に旅行に行くお金を貯めるためには?−, オペレーションズ・リサーチ, Vol.41, No.3(19963), pp.145148.

(A-01*) 枇々木規雄: 目標ベクトル法で想定する効用関数に関する考察, 日本経営工学会誌, Vol.46, No.6(1996年2月), pp.599−604.